BLOGスタッフブログ
外壁工事
Category:工事レポート
新築工事中のFさま邸
外壁工事が始まりました。
これは外壁の下地。
透湿防水シートという、水は通さないけど湿気は通すという性質のシートを貼ってあります。
壁の中の湿気を屋外に排出するので、壁の中の結露を防ぐという効果があります。
優れもの!
その湿気が通れるように、胴縁という壁の下地材を使って通気層を作ります。
これで準備万端です。
このおうちの外壁は塗りで仕上げます。
その下地は、モルタルです。
この網は、モルタルの剥落を防ぐためにモルタルの下地として張ります。
モルタルを塗っていきます。
まだまだ途中ですが、モルタルの下地をしっかり乾かして
最後に塗って仕上げます。
その様子はまた後日・・・。
モルタル下地のメリットは
・耐火性、耐久性に優れている
・サイディング等で見られる継ぎ目がないので見た目がキレイ
・↑継ぎ目がないのでコーキングが不要
・職人さんが手作業で仕上げるため、デザインの自由度が高い
と、良いことがたくさんあります。
おうちを建てるとメンテナンスがどうしても必要になって来ますが
外壁のコーキングが不要という事は、コーキングが劣化してきて補修するというコストも不要になります。
サイディングにももちろん良いところがあるし
板金にももちろん良いところがあるし
そこはお好みやご予算等いろいろですが
モルタル下地の塗壁もかっこいいですよ。
仕上げの様子、またこちらでご報告しますのでお楽しみに・・・。
職人さん達、ありがとうございます。
仕上がりが楽しみ♪
井出
家づくり・注文住宅(新築・リフォーム・建売)・不動産(土地探し)をお考えなら共和ハウジング株式会社
〒381-0024 長野県長野市南長池587-1
TEL:026-214-5673 FAX:026-214-5674
RELATED POST
- POSTED /2022.02.27悩ましい・・・
会社に届くチラシ。 有象無象はたくさん来るけど、最近きたコレ 検査キットのご案内。 去年の今頃は、非接触型の体温感知す…
- POSTED /2020.06.19草刈り
梅雨入りして、草木も見事に成長しています。 屋根まで伸びたつるを手作業で取外し、さっぱり。 今日もビールが、旨い。 施工部 金…
- POSTED /2020.12.04容積率とは?
こんにちは。 寒い日が続きますね・・⛄ 本日は不動産ブログ『容積率』について。 &…
- POSTED /2019.08.03なかなか見られない場所
8月になりましたね。 長野市は今日、『びんずる祭り』が開催されますね。 ここ数日、急に暑くなってきて夏らしくはなりましたが、 現場に行けば汗だ…
MODEL HOUSE
現在モデルハウスはございません。
見学可能な物件についてはお問い合わせください。
BRAND
共和ハウジングの注文住宅。
見た目も性能も住みやすさもとことんこだわった住宅を。