BLOGスタッフブログ
日本の山

Category:日々のこと
こんにちは! 急に春がやってきましたね。 暖かくなってきたので、実家の山へ様子見とお手入れに行ってきました。 戦後日本では国の政策で、どんどん家を建てましょう、という時期がありました。 国産材が足りなくなると、早く育つカラマツを植林して育てて切り出して、 使うことが多くなったようで、実家の山もカラマツが沢山植えられています。 その後不況になったり、住宅が飽和状態になったり、安価で高品質な外国の木材が 手に入るようになったりして、植えられていたカラマツは使われなくなりました。 そういった経緯のカラマツが倒木して問題になったりなど、 手入れをしないとすぐに荒れてしまいます。 山を管理していくうえで、住宅のための資材としてでなくても 切り出して、使っていく方法はないのかなと考えさせられる一日となりました。 小柳
家づくり・注文住宅(新築・リフォーム・建売)・不動産(土地探し)をお考えなら共和ハウジング株式会社
〒381-0024 長野県長野市南長池587-1
TEL:026-214-5673 FAX:026-214-5674
RELATED POST
- POSTED /2021.03.22たまには違うフロアに下りてみたならば
いつも行くところって決まってきちゃうじゃないですか? 所要にて、たまには市役所の違うフロアに来てみたならば目に付いたのがこれ 長野市の観光パンフレット。 …
- POSTED /2019.09.30時代の流れ
こんにちは。 今日、スマホでニュースを見ていましたら。 【日本で唯一ポケベルのサービスを提供していた東京テレメッセージ株式会…
- POSTED /2020.09.03皮を剥いて三センチ幅に
長かった梅雨が明けて、夏本番 夏野菜も本番です。 で、いただいた 夕顔。 毎年、夏の行事の後の打ち上げの時に煮物にしてふるまって…
- POSTED /2019.07.08毎年恒例
こんばんは、井出です。 毎年この時期に開催しています、キャンドルづくり。 今年も7/21に開催します!  …

MODEL HOUSE
現在モデルハウスはございません。
見学可能な物件についてはお問い合わせください。
BRAND
