BLOGスタッフブログ
神社シリーズ化
Category:日々のこと
戸隠神社が好きです。
特に奥社が好きで、景色を見ながら参道を歩く時間が大好きです。
とはいえここ何年かは行けていませんが。
奥社入り口の鳥居。
馬を下りて歩くようにと「下馬碑(げばひ)」が立っています。
ここから社殿までの2kmの道のりを、ゆっくりゆっくり歩きます。
戸隠神社、開山当初は「戸隠山顕光寺」と称し、比叡山、高野山と並ぶ山岳修験者の聖地として「戸隠三千坊」と呼ばれるほど数多くの坊(僧侶の住居)が立ち並び、繁栄しました。
江戸時代には徳川家から手厚い保護を受け、山中を門前町として整備。
一般市民も集団での寺社参拝が許されるようになり、中社や宝光社の周辺には参拝者が宿泊するための「宿坊」も整えられました。
明治時代になると、神仏分離令によって寺から神社になりました。
御本社である奥社は、開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳が広宣され、全国から多くの参拝者が登拝するそうです。
私も息子の大事な試合前に参拝したことがあります。
茅葺き屋根の随神門。
入口の鳥居からこの隋神門までは平坦な道のりなのですが、ここから先がキツイ!
隋神門の先にある、江戸時代に植えられたという約200本のクマスギの並木。
長野県の天然記念物に指定されているそうです。
真っすぐに伸びたクマスギの並木、圧巻です。
こちらが奥社の社殿。
土日は行列になっています。
御祭神は、天照大神が天の岩屋に隠れた時、無双の神力で天岩戸を開いた「天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)」。
その神様を戸隠山の麓に祀ったことが戸隠神社の始まりとされています。
社務所で神主さんに年齢(数え年)と性別を告げると、そのまま奥で祝詞を読み上げてくれ、おみくじが手渡される仕組み。
家づくり・注文住宅(新築・リフォーム・建売)・不動産(土地探し)をお考えなら共和ハウジング株式会社
〒381-0024 長野県長野市南長池587-1
TEL:026-214-5673 FAX:026-214-5674
RELATED POST
- POSTED /2021.07.30エアコン設置工事。
新築住宅空調設備作業、エアコン取付。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ …
- POSTED /2021.09.162021年10月から変わるもの
こんにちは。 だいぶ日も短くなってきて、本格的に秋になってきましたね。 9月もあともう少しですが、今年の10月から変わること…
- POSTED /2020.11.03近づく冬・・
こんにちは。 いよいよ11月に入りましたね。 とても早い。もう2020年も終わりに近づいてます・・ 暦…
- POSTED /2021.07.21素敵な窓
こんにちは! 本格的な夏が始まりましたね! 涼しいお家でゆっくり過ごしたいと願うスタッフです…。 今回は先日訪れた完成現場をご紹介します! …
MODEL HOUSE
現在モデルハウスはございません。
見学可能な物件についてはお問い合わせください。
BRAND
共和ハウジングの注文住宅。
見た目も性能も住みやすさもとことんこだわった住宅を。