BLOGブログ
日々のこと
2020.11.22職業柄好奇心
連日の投稿なんで、同じ場所で撮った写真で続けちゃえと
好きな人はだれ一人居ないだろうってこの椅子。
何時も座るたびに、使うたびに気になってたんです。
この右側の
口をすすぐユニットが。
昨今、見かけないけど昔公共施設に有った水飲み器。
あれは給排水直結型だけど、水道法では水栓とみなさない特殊な扱いのものなんです(給水工事の試験に出た)じゃこれはどうなってるのかな?って思ってて
開けてみた
ポリブデン管と石膏トラップのユニットが入ってました。
石膏は・・・うん歯医者さんではお馴染みよね。
この下は・・・
給水が何かに繋がれてるし
除菌フィルターでした。
先出の水のみ器の水は「所有者が維持管理(メンテ・清掃)行うもので、水道法(局)はその水質を保証しない」的な感じの特殊器具。
なんで特殊器具扱いか?って言うと「吐水口(蛇口)から口に入るまでの距離」が問題。
この考え方だと、この手の器具は吐水口からお口まで1m位は有るって事になるそうで。
そんなに空いていて、水の品質に問題出ても責任持てないよ!って。
ですがこれなら、維持管理しっかりしてるのが分かります。
ま、そんな事気にする患者は滅多に居ないでしょうけど。
鋸屋
家づくり・注文住宅(新築・リフォーム)をお考えなら共和ハウジング株式会社へ
〒381-0024 長野県長野市南長池587-1
TEL:026-214-5673 FAX:026-214-5674
- この記事が気に入ったら
いいね!お待ちしております
この記事のあとによく読まれている記事
SEARCH