BLOGスタッフブログ
高速道トンネル内 非常電話

Category:日々のこと
こんにちは。
先日、高速道路のSAに寄った際に、展示してありました。
トンネル内 非常電話
使うときが来ない方が良いけど、
いつ使うことになるかわからないものの1つですね。
こうやって展示してもらえると、いざというときに慌てないで行動できそう・・
ぱっと見、「故障・事故・緊急・火災」ボタンを押せばいいのかな?と思いましたが、
使い方を見てみると、
受話器を取ると係員の方に繋がるので、上部の表示(場所名)を伝え、状況を話せばいいようです。
4種のボタンは会話が不自由な方専用とのこと。
高速道路でのトラブルは、一般道よりも多くの不安を感じる中で対応しないといけないので、
事前に知っておくことが必要ですね。
ちなみに、高速道路で事故や故障で車をやむなく停止する場合は、
ハザードランプや車の「後方」に発煙筒や三角表示板の設置、
ガードレール外(など安全な場所)への退避時は車よりも後方へ。
退避時は進行方向に行ってしまう感覚ってどこか無意識?にあると思いますが、
後続車が停車車両に気付かず追突したり、避けようとして巻き込まれることがあるので、
来た道を戻って待機が重要ですね。
高速道路の利用が増えたので、改めていろいろ気をつけようと思えた展示物でした。
木村
家づくり・注文住宅(新築・リフォーム・建売)・不動産(土地探し)をお考えなら共和ハウジング株式会社
〒381-0024 長野県長野市南長池587-1
TEL:026-214-5673 FAX:026-214-5674
RELATED POST
- POSTED /2022.11.05一気に秋らしくなってしまいました
近所の公園です。 桜の木。 春はたくさんの花を咲かせて、その様子もこちらに載せましたが 一気に寒くなって、葉が秋色に色…
- POSTED /2019.04.04無垢フロアの着色塗装
こんにちは! 寒暖の差が激しいこの時期ですが皆様体調の方は如何でしょうか? 春が一番好きな季節の宮崎でございます。 普段私…
- POSTED /2020.04.12いつかの桜
連日、ニュースが気になるこの頃。 いよいよ身近なところにも・・・冷静に、でもしっかり意識して、きちんと生活しようと思います。 今…
- POSTED /2019.08.25地番と住居表示の違い
こんにちは。 本日は、地番と住居表示の違いについて、書いていきたいと思います。 住んでいる場所によって、またお引越しが多い方…

MODEL HOUSE
現在モデルハウスはございません。
見学可能な物件についてはお問い合わせください。
BRAND
